パソコンのメディアリーダー(8in1)を試してみようと思ったの。
メディアリーダーって、デジカメのメモリカードとかを直接読めるものね。
さて、早速試して見るために、ママの携帯からSDカードを借りてリーダーに差し込んで見ました。
あれ?きちんと差せない?
何種類も入れられるように作られているせいで、どこに入れてよいのか分からないのよ。
ここで、マニュアルを読めばよかったんだけど、そのまま適当に入れちゃいました。どこかしら、ピッタリ合うだろうって…。
あ、入った…と思ったところは、間違ってたらしく取り出さない状態に。
(>_<)
無理に押し込んだ状態なので、引っ張れない。(とっかかりがない)
ママは最悪、メモリカードがダメになってもいいって言ってくれたけど、このままじゃメディアリーダーがダメになっちゃう。
なんだかんだと、奮闘すること1時間。
少し太めな針金で、左右両側から押さえ付けながら、なんとか回収に成功しました。
(^_^!)
落ち着いたところで、マニュアルを読みました。
携帯のminiSDカードは読み込めるカードに入ってなかった………(¨ )
最初に、マニュアルを読んでいればねぇ。
で、後から判ったんだけど携帯にminiSDカードをSDに変換するものが付いて来てるのよ。
それ使ったら、あっさり差し込むことが出来ました。
お疲れ様~自分。(;-o-)
教訓:
分からないまま、突き進むべからず。
メディアリーダーって、デジカメのメモリカードとかを直接読めるものね。
さて、早速試して見るために、ママの携帯からSDカードを借りてリーダーに差し込んで見ました。
あれ?きちんと差せない?
何種類も入れられるように作られているせいで、どこに入れてよいのか分からないのよ。
ここで、マニュアルを読めばよかったんだけど、そのまま適当に入れちゃいました。どこかしら、ピッタリ合うだろうって…。
あ、入った…と思ったところは、間違ってたらしく取り出さない状態に。
(>_<)
無理に押し込んだ状態なので、引っ張れない。(とっかかりがない)
ママは最悪、メモリカードがダメになってもいいって言ってくれたけど、このままじゃメディアリーダーがダメになっちゃう。
なんだかんだと、奮闘すること1時間。
少し太めな針金で、左右両側から押さえ付けながら、なんとか回収に成功しました。
(^_^!)
落ち着いたところで、マニュアルを読みました。
携帯のminiSDカードは読み込めるカードに入ってなかった………(¨ )
最初に、マニュアルを読んでいればねぇ。
で、後から判ったんだけど携帯にminiSDカードをSDに変換するものが付いて来てるのよ。
それ使ったら、あっさり差し込むことが出来ました。
お疲れ様~自分。(;-o-)
教訓:
分からないまま、突き進むべからず。
スポンサーサイト
元々は、ホムペ更新の作業するのに大変だったから、おニューが欲しかったのよ。
ところが、いざ手元に届いたものは、それだけに使うにはもったいないスペック。
欲が出てきちゃいました。
テレビ録画とかもしたいし、デジカメの画像編集や印刷とかもしたい。
…となると、テレビキャプチャーボードとか、プリンターとかも買う必要あるなぁ。
本体が安くても、結局お金がかかっていくのよね(^_^!)
ところが、いざ手元に届いたものは、それだけに使うにはもったいないスペック。
欲が出てきちゃいました。
テレビ録画とかもしたいし、デジカメの画像編集や印刷とかもしたい。
…となると、テレビキャプチャーボードとか、プリンターとかも買う必要あるなぁ。
本体が安くても、結局お金がかかっていくのよね(^_^!)
昨日は、おニューのパソコンが届く日。
確実に受け取れるように配達時間を指定して。
…なのに、用事で受け取り時間に誰もいなかった(;-o-)
宅配業者と連絡を取って、再度配送してもらうことに。
14:00受け取り予定が、結局20:00に。
こんなことなら、配達指定なんてしなければ良かったよ。
そうすれば、あと2~3日は早く届いてるもの…。
とにかく、届いたものを開封してみた。
プリインストール済みなので、接続すればすぐ使えるのがいいね。
初期設定を行なって、リカバリディスクを作って、ウィンドウズの自動更新を行なって…。
ウィルス対策の設定をして。
結構、することいっぱいあるなぁ。
でも、LANケーブルは壁に差すだけでつながったのが嬉しい。
さて、やっと落ち着いてきたところで、タスクバーに画面系の設定があるのに気が付いた。
解像度設定が1024×768になってたのを、最高で試してみたの。
ウィンドウズの画像設定って、ダメなら15秒後に元に戻るじゃない。
その程度の気楽さで、解像度の高いほうから順に試してみるつもりだったのよ。
ところがどっこい、画面が乱れまくりなのに、元に戻らない(>_<)
しまった、いつもの設定とは違うんだぁって思った時には、すでに遅く…。
はい、いきなり何も出来なくなりましたよ。
マウスで設定を手探りで変えられないかと試行錯誤してみたけどダメだった。
ああ、やってもうた~。
シャットダウンすら出来ないので、泣く泣くパワーオフ。
再起動しても状況が変わるはずもなく(ちょっとは期待したんだけど)、再度パワーオフ。
はぅ、いきなりボロボロですよ。
さあ気を取り直して、こんな時のためのリカバリディスクを使ってみましょうか(^_^!)
リカバリするには、空き容量が4Gバイト必要ですって。
まだ、ほとんど空いてるって。(^_^!)
160Gだもん。
今までの500M+外付け1Gとは2桁違うのよ。(笑)
で、実際の操作は起動時にF11を押すと…。
全部フォーマットするか、ソフトの再インストールするかの2択。
さすがにフォーマットは必要ないでしょ。
と言うことで、再インストールしましたよ。
終わったら、見事に初期状態(>_<)
また、初期設定からやるのか…。
やったけどね(;-o-)
かなり遠回りしたけど、なんとか無事動くようになりましたとさ。
確実に受け取れるように配達時間を指定して。
…なのに、用事で受け取り時間に誰もいなかった(;-o-)
宅配業者と連絡を取って、再度配送してもらうことに。
14:00受け取り予定が、結局20:00に。
こんなことなら、配達指定なんてしなければ良かったよ。
そうすれば、あと2~3日は早く届いてるもの…。
とにかく、届いたものを開封してみた。
プリインストール済みなので、接続すればすぐ使えるのがいいね。
初期設定を行なって、リカバリディスクを作って、ウィンドウズの自動更新を行なって…。
ウィルス対策の設定をして。
結構、することいっぱいあるなぁ。
でも、LANケーブルは壁に差すだけでつながったのが嬉しい。
さて、やっと落ち着いてきたところで、タスクバーに画面系の設定があるのに気が付いた。
解像度設定が1024×768になってたのを、最高で試してみたの。
ウィンドウズの画像設定って、ダメなら15秒後に元に戻るじゃない。
その程度の気楽さで、解像度の高いほうから順に試してみるつもりだったのよ。
ところがどっこい、画面が乱れまくりなのに、元に戻らない(>_<)
しまった、いつもの設定とは違うんだぁって思った時には、すでに遅く…。
はい、いきなり何も出来なくなりましたよ。
マウスで設定を手探りで変えられないかと試行錯誤してみたけどダメだった。
ああ、やってもうた~。
シャットダウンすら出来ないので、泣く泣くパワーオフ。
再起動しても状況が変わるはずもなく(ちょっとは期待したんだけど)、再度パワーオフ。
はぅ、いきなりボロボロですよ。
さあ気を取り直して、こんな時のためのリカバリディスクを使ってみましょうか(^_^!)
リカバリするには、空き容量が4Gバイト必要ですって。
まだ、ほとんど空いてるって。(^_^!)
160Gだもん。
今までの500M+外付け1Gとは2桁違うのよ。(笑)
で、実際の操作は起動時にF11を押すと…。
全部フォーマットするか、ソフトの再インストールするかの2択。
さすがにフォーマットは必要ないでしょ。
と言うことで、再インストールしましたよ。
終わったら、見事に初期状態(>_<)
また、初期設定からやるのか…。
やったけどね(;-o-)
かなり遠回りしたけど、なんとか無事動くようになりましたとさ。
やっと箱から出して設置したんだけど、ネットに繋がらない(ーー;)
なんにも出来ませ~ん。
4周年目が、漠然と過ぎていきそうな予感(^_^!)
なんにも出来ませ~ん。
4周年目が、漠然と過ぎていきそうな予感(^_^!)
| ホーム |